私たちのサービス

カメラをまっすぐ見つめ、穏やかに微笑む女性スタッフ

私たちの特徴

当事業所の訪問看護・訪問リハビリは、主治医の指示のもと、お子様からご高齢の方まで、ご本人様・ご家族様の意思を尊重しながら、きめ細やかな在宅ケアを行ないます。

がん看護専門看護師(※1)として活躍していた看護師、経験豊富なベテラン看護師、リハビリの専門職である理学療法士(※2)・作業療法士(※3)などが在籍しています。

『サービスの質は高く、敷居は低く』をモットーに、仕事に対する熱意と資格に対する誇りを持ったスタッフが、皆さまに選ばれる事業所を目指して働いております。

※1:専門看護師とは、特定の分野における水準の高い看護を実践する看護師で、看護系大学院修士課程を修了し、実績を積んで認定審査に合格した看護のスペシャリストです。がんの治療に関する相談や緩和ケアはもちろん、ご家族のサポートも行ないます。

※2:立つ・起き上がる・座る・歩くなど、生活の基本的な動作を安全に行なうための機能訓練やアドバイスをします。

※3:食べる・字を書く・お風呂に入る・着替える・家事をするなど日常生活をスムーズにするための細かい動作の訓練や、精神的な病い抱えた方の心のケア、障害のある方のケアや社会復帰への支援を行ないます。

男性利用者に笑顔で話しかける女性介護スタッフ

提供サービスについて

体温、脈拍、血圧などのチェック、内服薬の管理、創傷処置、点滴や注射、経管栄養、在宅酸素、人工呼吸器などの医療的な処置&ケアのほか、日常生活の相談や指導を実施し、病状の悪化防止、異常の早期発見に努めます。さらに、最期まで住み慣れた家で家族とともに暮らしたいと希望される方のターミナルケア(※4)も行ないます。

訪問リハビリでは、専門的な視点で身体機能を評価し、生活環境や状況に合わせて様々な訓練を取り入れて指導し、ご自宅での暮らしをより良くしていくためにサポートします。他職種が密に連携し、情報を共有しながら一貫した在宅ケアを提供します。

精神疾患をお持ちの方、難病やがん末期の方、医療的ケアが必要な小児から大人まで、どのような状況の方でも、まずはお気軽にご相談ください。

※4:つらい症状に対する治療を優先し、終末期を在宅で自分らしく過ごしたい方のお看取りまでの看護

料金プランについて新しい発見をした様子の女性

ご利用料金について

訪問看護・訪問リハビリは 医療保険または介護保険 が適用され、自己負担は原則1〜3割です。保険区分や訪問時間によって料金が異なるため、具体的な金額は個別にご説明いたします。

難病・末期がん等の特定疾患をお持ちの方は自己負担が軽減される場合がありますので、詳細はお問い合わせください。

男性利用者に笑顔で話しかける女性介護スタッフ

緊急時について

当事業所は、緊急時に365日24時間対応するオンコール体制を整えています。
休日や夜間でも、体調の急な変化がありましたら、お電話ください。

看護師が迅速に対応し、必要に応じてご自宅へ駆けつけ、あなたの安心した在宅療養を力強くサポートします。

ご利用の流れ

※サービスや状況によって異なる場合があります。



お問い合わせ・ご相談
電話・メール・お問い合わせフォームなどからお気軽にご連絡いただきます。042-312-3079

病状や在宅療養の希望をお聞かせください。費用・受入体制をご案内します。
主治医へ相談・訪問看護指示書の発行依頼
「訪問看護を利用したい」と医師にご相談。医師が必要性を判断し、指示書発行を依頼します。
訪問看護指示書の発行
主治医が作成した指示書が訪問看護ステーションへ送付されます。
ケアマネ/保険者へ連絡・支給申請
介護保険:ケアマネが支給量を調整/ 医療保険:健康保険で手続き。
ご契約・重要事項説明
契約書・重要事項説明書・料金表などをていねいにご説明し、ご署名をいただきます。
初回看護アセスメント(状態評価)
看護師が訪問し、バイタル測定・生活環境・ご家族支援体制を詳細評価します。
訪問看護計画書作成
看護師が目標・頻度・具体的ケア内容をまとめ、ご本人・ご家族と共有します。
サービス開始(定期訪問)
計画書に沿って看護師が訪問。医療処置・リハビリ・家族指導などを行います。目標・頻度・具体的ケア内容をまとめ、ご本人・ご家族と共有します。
定期モニタリング・医師報告・計画見直し
月1回以上の報告書を主治医・ケアマネに提出し、状態変化に応じて計画を更新します。

ポイント

医療保険・介護保険の併用
介護保険の枠が不足する場合、医療保険適用で週3回以上の訪問が可能になるケースがあります。

24時間連絡体制
当ステーションは夜間・休日も看護師が電話対応し、必要時は緊急訪問いたします。

リハビリ専門スタッフ
理学療法士等が同行訪問し、関節拘縮予防や在宅歩行訓練を行うこともできます。

アクセス

訪問看護リハビリセンターしょうた

〒189-0032
東京都小平市小川町一丁目404-2 ハビテ小平105

誰かの心に寄り添える
そんな仲間を募集しています