福祉サービス第三者評価の実施と結果についてのご報告

【ご挨拶とご報告】

平素は、弊社が運営する福祉サービスにご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。

さて、この度、私たちが運営する「グループホームゼワ(共同生活援助)」におきまして、東京都が定める「福祉サービス第三者評価」を受審いたしましたので、その結果を謹んでご報告いたします。

これもひとえに、日頃より温かく見守ってくださるご利用者様、ご家族様、そして関係者の皆様のご支援の賜物と、深く感謝しております。

令和6年度 福祉サービス第三者評価の受審済みステッカー

【福祉サービス第三者評価とは】

「福祉サービス第三者評価」とは、公正・中立な第三者の視点から、専門的な評価を行う制度です。

東京都福祉サービス評価推進機構が認証した評価機関が、事業所のサービス内容や組織運営について、客観的な基準に基づいて評価します。

これにより、事業者は自らのサービスの質を振り返り、改善点を見つけることができます。

また、これからサービスを利用しようとお考えの方々にとっては、事業所選びの際の信頼できる判断材料となります。評価結果は、都のウェブサイト「とうきょう福祉ナビゲーション(福ナビ)」でも公開され、誰でも閲覧することが可能です。

【評価結果について】

この度の評価では、特に「理念・方針の浸透」や「利用者本位のサービス提供」といった項目で、高い評価をいただくことができました。

日々、私たちが大切にしている「ご利用者様一人ひとりに寄り添う支援」が、客観的な評価として認められたことを、スタッフ一同大変嬉しく、また誇りに思います。 一方で、改善すべき課題についても真摯に受け止めております。

詳細な評価結果につきましては、下記のPDFファイルにてご確認いただけます。

【今後の取り組みについて】

今回の評価結果を糧とし、評価された点はさらに伸ばし、課題としてご指摘いただいた点については、具体的な改善計画を立て、速やかに実行してまいります。 私たちは、この結果に満足することなく、今後もサービスの質の向上に絶えず努めていく所存です。

ご利用者様とご家族様が、より一層安心して快適な毎日を送れますよう、スタッフ一丸となって支援に取り組んでまいります。

今後とも、変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。

誰かの心に寄り添える
そんな仲間を募集しています